UP 2018.2.15やまぼうし
京都伏見 稲荷山を歩く
京阪伏見稲荷駅〜伏見稲荷〜稲荷山周回
 ■日時:2018.2.16(金) 晴
 ■場所:京都伏見 稲荷山(233m) 2.5万地形図 京都東南部
 ■同行:環境科有志 13名


≪千本鳥居≫
ルートタイム
京阪伏見稲荷駅13:40〜稲荷大社14:00→千本鳥居口14:02〜奥社14:12〜三ツ辻14:28〜四ツ辻14:42〜三ノ峰14:46→二ノ峰14:52〜一ノ峰(稲荷山)14:56〜薬力社15:09〜御膳谷奉拝所15:14〜四ツ辻15:22〜三ツ辻15:32〜竹鳥居15:37〜稲荷大社15:45〜京阪伏見稲荷駅15:55
歩行約5Km   Route Mapはここ
京都伏見の稲荷山233mは伏見稲荷大社のご神体で、東山三十六峰の最南端に位置し、3つの峰(一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰)が連なっている。京都トレイル東山コースの最初の山である。外国人で大混雑する稲荷大社に参拝して、13人の仲間とともにお山めぐりする。
◇◇◇◇◇
「伏見稲荷」
 伏見稲荷は全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本山。創建は711年と言われ、1300年以上の歴史のある神社である。初詣客は約270万人で近畿では毎年トップを誇っている。ご利益は五穀豊穣だが今は商売繁昌が主である。正月ならずとも今や通年外国人観光客で賑わっており、本日は春節でもあり、中国と思われる団体客が次から次へと訪れていた。露店の並ぶ参道を進み、本殿で参拝し、千本鳥居口へ向かう。

京阪伏見稲荷駅

稲荷橋(京都疎水)

神幸道(裏参道口)

楼門

本殿
「千本鳥居」
 伏見稲荷の見どころは何といっても千本鳥居。奥社まで約300mにわたって切れ目なく朱塗りの鳥居が続く。奉納された鳥居の数は10、000本ともいわれ、全山を飾る。人人人の行列、右側通行である。若い人はほとんど外国人。

千本鳥居口

二手に分かれる(右側通行)

鳥居の数は全山10,000本以上
「奥社」
奥社から引き返す人も多いが、健脚者は山上周回(お山めぐり)を目指します。一度下った参道は再び登りだす。新池から三ツ辻へ石段の段差が大きくなる。何回か休憩する。

奥社奉拝所

キツネの絵馬奉納(奥社で)

新池
「四ツ辻」
 三ツ辻から約400段の石段を上り、展望が開けだすと四ツ辻である。茶店が何軒か並んでいる。岩場から西山〜愛宕山まで一望する。京都の中心部分は山に遮られて見えない。眼下に走るのは第二京阪道路である。 一服してから山上を周回する。標高は162mだから稲荷山頂上まであと70mほどの登りである。

四ツ辻

四ツ辻の展望(西山方面)

稲荷山山頂に向う

四ツ辻から愛宕山展望
「山頂」
四ツ辻から5分の登りで三ノ峰白菊大神、10分で二ノ峰青木大神、15分で一の峰末広大神(稲荷山山頂)233mに到着する。いずれの峰も展望はない。

三ノ峰

二ノ峰

一ノ峰(稲荷山)233m
 「下山」
一ノ峰に参拝して、下山にかかる。長い急な石段を下っていく。途中鳥居が途切れ山道の雰囲気のところもあるが相変わらず舗装の道である。薬力社は薬や健康にご利益があるといわれています。そばには「薬力瀧」という滝もある。 次いで御膳谷奉拝所を通り四ツ辻に戻ってくる。往路で気づかなかったが、ここに京都東山トレイル3-1の道標があった。ちなみに京阪伏見稲荷駅前が東山トレイル1番で、コースは四ツ辻から北へ向い東福寺に至る。

山道らしいところもある

薬力社

京都一周トレイル(四辻で)
三ツ辻からは混雑する千本鳥居を避けて、お産場池方面に向かう。途中の明竹稲荷には竹製の鳥居が並んでいた。納札所から本殿に戻ってきた。参道には和服の女性が目立ったが、たこ焼き、イカ焼きをほおばった姿は品がない。外国人に占拠された稲荷大社であった。

竹鳥居
納札所
和服姿は外国人?

トップに戻る 

inserted by FC2 system