初詣は能勢妙見山
2007.1.7 yamaboushi

■日時:2007.1.4(木)
■場所:大阪府能勢町 妙見山(660.1m) 地形図2.5万妙見山
■同行:トッキーズ山岳会6名、ハナミズキ
■ルート:
能勢電妙見口駅0910→上杉尾根0930→妙見山本堂1050→星嶺(1100〜1130)→本滝寺1210→野間大ケヤキ(1315〜1330)→大堂越1415→ケーブル下1445→妙見口駅1515
                           Route Mapはここ

能勢妙見山の山門で

上杉尾根
トッキーズ初詣登山は、京都愛宕山、大文字山と2年続けて京都だったので、今年は近場の能勢妙見山へ出向く。現役、OBあわせて8名が能勢電妙見口駅へ集合する。三ヶ日明けの駅前は閑散として、ハイカーは我々一行のみ。今日は、妙見山はわが庭、年間700kmを越すウォーキング歴を持つ長老のKさんの案内で、上杉尾根コースを登ることにする。帰りの打上げは、干支に因んでしし鍋と決める。

上杉尾根(手前)

冬枯れの上杉尾根コース

国道を横断して、上杉コースの道標のある民家脇を入り、尾根に取り付く(260m)。かさこそと落葉を踏み分け、冬枯れで明るくなった雑木林を登る。昔の参道だそうだが、途中、妙見宮と書かれた石灯籠がひとつあるだけで、その面影はない。

八町茶屋跡

笹のトンネル道
登ること約30分、傾斜が緩み、八町茶屋跡(530m)へ到着、一息入れる。立ち木の間から、山頂の星嶺が覗く。道は笹のトンネルになる。途切れた笹の間から、南の展望が広がる。

遠く淡路島を望む
能勢電沿線のニュータウンの向こうに、阪神間の市街地や甲山、六甲山が。大阪湾が白く光り、遠く淡路島までが見える。

「妙見山上」

杉林の中を急登すると駐車場に出てきた。参拝の車が結構多い。

参道

本殿
妙見大菩薩の鳥居を潜り、露店の並ぶ石段を上がる。星嶺を過ぎて、兵庫と大阪の県境となっている山門を潜り、大阪側の境内に降りる。山門に設置してある自記温度計は3℃を示す。本殿にお参りしたあと、信徒会館「星嶺」で早い昼食を摂る。

星嶺

三角点660.1m
星嶺は、妙見信仰の「北極星」と能勢氏の家紋「矢筈」をイメージした総ガラス張りのユニークな建物で、床暖房付きだが、本日は停まったままだ。昼食後は、日清・日露戦争の忠霊塔の脇にある三角点(660.1m)にタッチして、裏参道に廻る。

裏参道へ続く道

裏参道のブナ林
「本滝寺」
西日本で最も標高の低い(600m)ところにあるブナ林を通り、本滝寺へ向かう。深い森の沿道には、百度石や杉森大明神、生水竜王大神などを祀ってあり、谷に霊気が漂う。

本滝寺

行場
本滝寺(430m)は険しい山中に良くぞ建立したと思われる大寺院で、龍の口から流れ落ちる滝に身を清める行場がある。境内にたこ焼きのテント小屋があるので参拝者が多いのであろう。

本滝寺直下の急階段
「野間の大ケヤキ」
本滝寺から、手すりに掴まりながら200段ぐらいある急階段を下り、谷川に沿って行くと野間峠の車道(330m)にでる。車の往来するヘヤピンカーブを下り、途中から野間川に沿って棚田のあぜ道を行く。田園風景の彼方に、冬枯れで葉を落とした大ケヤキが見えてきた。

野間の大ケヤキ 高さ27m、広がり39m×36m
樹齢1000年、葉1枚つけていない裸の姿を見るのは初めてだが、たくましいその骨格に圧倒される。資料館の女性のお話では、毎月樹木医が定期健診にやってくるとのこと。剪定された巨大な幹が展示されている。

大ケヤキを背景に

幹廻り13m
「大堂越え」
予定では、ここから妙見口駅まで阪急バスで帰ることになっていたが、最長老のKさんが妙見山の峠を越えて行こうと言い出す。これには一同従わざるを得ず、重い足を大堂越えへ向ける。

大堂越え

冬期は正月だけ運転
長い林道の終点から急登して一気に峠(430m)を越える。下りは、今日はじめての渓谷歩きとなった。やがて日本一といわれる里山を歩き、黒川集落に降りてきた。畑仕事中の農家で、妙見の名水を戴く。妙見ケーブル下(230m)にでる。冬期運休だが、参拝客のために正月のみ運転している。

駅前料亭

しし鍋
「しし鍋」
車道に沿って歩き、往路の上杉尾根登山口に合流し、妙見口駅に戻ってきた。駅前の料亭の戸をたたく。3時を廻り、もうお客を当て込んでいなかったのか、女将がしぶしぶ?しし鍋の注文に応じてくれた。待っている間に、同じ経営である向かいの食堂からワンカップの地酒「秋鹿」を買い込んでくる。カップのバンビのデザインがかわいいので人気があるそうだ。ようやく出来上がった鍋を囲んで乾杯、至福のひと時だ。今年も良い年でありますように。
妙見の霊水賜る年初め     ハナミズキ
関連リンク
1.2002.11.23能勢妙見山(初谷渓谷〜天台山コース)
2.2006.7.14能勢妙見山のブナ原生林
3.2007.4.12 能勢妙見山の自然観察

トップへ戻る

inserted by FC2 system